2014年12月23日火曜日

富士山女子駅伝

2014全日本大学女子選抜駅伝競走が開催されました。富士宮の浅間大社をスタートし富士総合運動公園陸上競技場までの43.4kmを20チームが7人の選手で襷を繋ぎました。
ここ天間地区の139号線の沿道にはたくさんの市民が応援やボランティアで参加しました。


今年は、スタート地点の浅間大社の後ろにも、ゴールテープの後ろにもバッチリ富士山が見えていました。テレビ中継では、走っている選手を見守るように、きれいな富士山が何度も映されていましたね。選手もこんな青空と大きな富士山を見ながら走ることができて良い思い出になったのではないでしょうか。

2014年12月14日日曜日

安全大会

第31回天間地区市民安全大会が、
天間小学校グランドで開かれました。

私は、私用で参加できませんでしたが、
寒い中、市民500人余りが参加されたそうです。

2014年12月9日火曜日

クリスマス会

今月の子育てサロンは、クリスマスをテーマに行いました。
受付で差し上げたサンタ帽子をみんながかぶってくれたのでとても賑やかになりました。
サンタさん?も、いっしょに遊びました。




小さなクリスマスツリーを、小さな手で、ペタペタとたくさんのシールで飾りました。
みんな夢中で、とっても楽しそうでした。

次回は、来年1月13日 作ってあそぼう です。お待ちしています。

2014年12月7日日曜日

防災訓練

毎年12月の第一日曜日は富士市の地域防災訓練の日です。
天間地区でも、各地区自主防災会主催の防災訓練が行われました。

私の地区では、救護班・消火班・避難誘導班・給食班・安全半・点検班によるそれぞれの活動があり、

リヤカーによるケガ人救出、三角巾・担架の練習、防災資材の点検、可搬式ポンプによる放水訓練、炊き出しなどが実施されました。

中学生・高校生も各班にわかれて参加していました。本当の災害時には若者達が頼りです。

赤ちゃんからお年寄りまで地域の人たちが集まって協力できて良かったと思います。寒い朝でしたが、風が無かったので陽だまりは心地良かったです。

2014年12月4日木曜日

12月の予定

3日(水) 地域包括ケア会議
4日(木) 天間民児協定例会
7日(日) 地区防災訓練
9日(火) 子育てサロン
14日(日) 天間地区安全大会
15日(月) 天間小下校時見守り
17日(水) 人権シンポジウム

2014年11月30日日曜日

富士の里まつり

ケアハウス富士の里をはじめ、デイサービス富士の里、グループホーム富士の里、居宅介護支援事業所等の皆様が主催の「富士の里まつり」のバザー部門のお手伝いに行ってきました。
初めて参加しましたが、利用者さんも働いているスタッフのみなさんもとても温かくやさしい雰囲気でステキな施設だなあと感じました。
バザーには開始前からたくさんの人が並んで大賑わいでした。他の模擬店もおいしそうなものがたくさんありました。汗ばむくらいのお天気で楽しいお祭りになりました。

2014年11月28日金曜日

ふれあい昼食会



天間地区福祉推進会主催の
「ふれあい昼食会」

地域の一人暮らしやご夫婦で高齢者の方々をお招きして、昼食を食べながら地域の方々と親睦を深めました。




民謡や天間幼稚園の子ども達も歌や手遊びで参加して楽しいひと時を過ごすことができました。











健康推進委員の皆さんの豚汁とデザートの牛乳寒もとてもおいしかったです。









また、先日の天満宮奉納相撲で毎年行司をやってくださる遠藤喜義様に、民生委員の画家吉野様が描いたかわいい相撲の絵の贈呈がありました。

2014年11月21日金曜日

天間っ子フェスティバル

天間小学校の天間っ子フェスティバルです。今年も昨年に続き「缶バッジやさん」を開きました。 
開店と同時に大勢の子ども達が来てくれたので民生委員は大忙しでした。
準備した200個分があっという間になくなってしまい後からきた子ども達に「ごめんなさい」でした。来年はもっとたくさん準備してきますね。
それにしても子ども達は、天才ですね。
短い時間に個性豊かな絵を描いてすてきなバッジができました。                

2014年11月19日水曜日

聴覚支援学校

静岡県立沼津聴覚特別支援学校の学校公開に参加しました。
幼稚部・小学部・中学部・高等部の授業の様子を見学し、学校の役割や機能、教育方針などを聞くことが出来ました。
地域支援として教育相談や通級指導があり、地域の聴覚障害支援において重要なところだということがわかりました。

私は初めて実際に聴覚障害教育の場を見させていただいてとても驚きました。
子ども達は、皆明るく、生き生きとしていること
先生方のきめ細かい指導の工夫
普通の学校と同じように声に出して先生が教え、生徒も答えていること
乳幼児にはキューサイン、幼児小学生にはキュードスピーチ
中学・高校生は日本語手話というように
聴覚口話を補う手話にも色々な段階があること
乳幼児期から音を聴く練習や声を出す練習をすること
などなど、大変勉強になりました。

2014年11月17日月曜日

妊産婦・母子支援者の研修

静岡県主催の「妊産婦・母子支援のための支援者の研修」に参加しました。

第1部 静岡県立こども病院 小児集中治療センター長 植田 育也先生
    「みんなで守るこどもの命」~事故・病気の予防から救命治療まで~

1歳~14歳の子どもの死因の第1位が不慮の事故であること
溺水、転落、誤飲、火傷、シートベルト・ヘルメットなどなど
こどもの安全を守るのは親やまわりの大人の責任であること
育児放棄だけがネグレストではなく
危険回避のための努力不履行も「安全のネグレスト」である。
静岡県は「子育て安心・全国一!」というお話でした。

第2部 たかくさ保育園園長 村松幹子先生
   「保育の現場で出会う母子たち」~支援の実際~
 
保育園を通して見える、現在の子どもと保護者の様子
睡眠・食事・排泄・遊び、家庭や家族のあり方など
子育ての支援の現場から、考えさせられることがたくさんありました。

どちらの講演にも、新しい発見がたくさんあり、とても勉強になりました。
また少しずつ、地域の方々にお話していきたいと思います。

2014年11月14日金曜日

七五三奉納福祉相撲

天間地区福祉推進会主催の第24回七五三奉納福祉相撲大会が天満宮相撲場で開催されました。

秋晴れの中、天間地区の3園(天間幼稚園・天間保育園・富士わかば保育園)の年長児65人が豆力士になって奉納相撲のかわいい取り組みで会場を沸かせました。


会場には、各園の年中・年少さんやご両親・おじいちゃん・おばあちゃん・ご近所さん
そして、神社会や地域の役員の皆様の声援が響き渡りました。
夕方の静岡朝日テレビの「とびっきり!しずおか」でも放映されました。

2014年11月13日木曜日

富士市社会福祉大会

第42回富士市社会福祉大会がありました。
富士市長や富士市社会福祉協議会会長より
長年にわたり社会福祉増進の活動をされた団体や個人に表彰状・感謝状が贈られました。

活動発表では、NPO法人 富士川っ子の会から
    「地域で取り組む子育て」

記念講演では、帯津三敬病院の名誉院長 帯津良一先生から
   「ときめく生き方 達者な死に方」

という、楽しく為になるお話しを聞くことができました。




2014年11月11日火曜日

子育てサロン

今日は、小雨降る肌寒い朝でしたが、新しいお友達もたくさん来てくれました。


絵本の読み聞かせのときも、だんだんと本の近くに集まってきて、真剣に聞き入っていました。
親子での読み聞かせタイムでもたくさん読めましたね。
子ども達は、初めてでもニコニコと楽しそうにじゃれ合っていて、見ている私達もとても嬉しかったです。9ヶ月から3歳までの親子の皆さんが子育て情報を交換していました。

最後にちょこっと、「スマホに子守をさせないで」のお話をさせていただきました。

来月は、12月9日 クリスマス会です。お友達も誘ってまた来てください。

2014年11月6日木曜日

11月の予定

3日・4日 研修旅行
6日(木) 天間民児協定例会
11日(火) 子育てサロン
13日(木) 富士市福祉大会
14日(金) 天間地区奉納相撲大会
       天間小下校時見守り
17日(月) 妊産婦・母子支援者の研修
21日(金) 天間っ子フェスティバル
28日(金) 天間地区ふれあい昼食会
30日(日) 富士の里まつり

2014年11月4日火曜日

民生委員研修旅行

私は4年目にして初参加でしたが、毎年民生委員の親睦を兼ねた研修旅行があります。今年は安曇野や上高地方面へ行ってきました。(費用は全て参加者の実費です)
移動中のバスでも、宿舎でも、普段話すことができない地域のことなども含めいろいろなお話しをすることができました。1期目の方とも5期、6期の大先輩とも親睦を深める良い機会になったと思います。

2014年10月31日金曜日

日本の子どもは絶滅危惧種

富士医師会主催のこころのネットワーク講演会に参加しました。
講師はNPO法人「子どもとメディア」代表の清川輝基氏
NHK出身でNHK放送文化研究所委員もされている方で、とてもわかりやすい講演でした。

TV、PC、ゲーム機、携帯電話、スマホの普及のそれぞれの時期から子どもの成長に悪影響を与えているデータが示され、なんとなく感じていたものが、驚きの現状になっていることを知りました。
ニュースでも取り上げられている体力の低下もそうですが、視力では、高校生の3/4が0.3未満だそです。学力もスマホ使用時間と反比例して落ちていきます。

世界中でこどもに好きなようにスマホを使わせているのは日本だけだそうです。
他の国では、スマホを消してまわりの人を見ようというCMが流れています。
日本では授乳中の母親の8割がTVやスマホをみているそうです。
これでは、子どもが育ちません。

うなぎよりも、日本のこどもが「絶滅危惧種」だと、
危機を感じました。
もっと恐ろしい実態をたくさん聞くことができましたので
子育てサロンなどで、少しずつお話していきたいと思います。

2014年10月26日日曜日

天間地区文化祭

今年も賑やかに天間地区の文化祭が開催されました。

民生委員は、
毎年遊びの広場で子ども達とおもちゃ作りをします。

今年は、ハロウィンのかぼちゃハットと、
牛乳パックで絵合わせサイコロを作りました。

子どもも大人も、夢中になって楽しんでいました。民生委員も。



2014年10月24日金曜日

鷹岡中文化活動発表会

短時間でしたが鷹岡中学校の文化活動発表会を見てきました。
合唱コンクールでは、各クラスが力を合わせてそれぞれの曲を歌い上げました。
運動会が終わってからの短い期間によくここまでまとまったなあと感じました。
3年生は、これから受験や卒業に向かうので最後のクラス活動だったのではないでしょうか

支援学級の「よさこい」で、会場の手拍子が始まった時は、とても感動しました。
ステージと会場が一体になって、踊っている人たちもとても楽しそうでした。
最後には先生方の素晴らしい歌声も披露されました。 



展示部門では、美術・技術の作品や発明くふう展・科学作品展へ出品されたもの
校長先生の作品等々が展示されていました。
天間小・鷹小との交流会や便教会の様子なども知ることができました。
校長先生の作品

2014年10月19日日曜日

市民福祉まつり


秋晴れの中、富士市中央公園で「第34回市民福祉まつり」が開催されました。


私達主任児童委員は、毎年こども部門で、手作りおもちゃのコーナーを担当しています。

今年は、紙皿と紐で中国コマ、画用紙でお面、紙コップでけん玉、紙バンドで竹とんぼ等を作りました。中学生のボランティアさんがかわいい絵を描いてくれたり、子ども達に教えてくれたので、とても助かりました。

福祉まつりは、富士市内の福祉施設、保育園、幼稚園、子ども会、介護、防災、企業、ボランティア等様々な団体が参加しています。民生委員も福祉体験コーナーや会場案内等のお手伝いをしていました。

2014年10月14日火曜日

子育てサロン 台風一過

台風19号は通過したようですが、強風が残り、小さいお子さんを連れての外出は難しい朝でしたね。参加者は「0」でした。

でも、今日は、まほろばさんの皆さんが大勢いらっしゃったので、文化祭の作品にも参加していただいて素敵な作品が仕上がりました。

チリンの会の読み聞かせも、まほろばさん向けの本を読んでくださいました。
うたの時には、まほろばさんのおじいちゃんの素敵なハーモニカに合わせて、皆で歌いました。
いつもと違った楽しいひと時でした。

10月25日、26日には天間の文化祭で、まちづくりセンターにて作品を展示しますので
是非お立ち寄りください。


次回の子育てサロンは、11月11日 ふれあい遊びです。
お待ちしています。

2014年10月13日月曜日

台風19号/子育てサロン

10月14日子育てサロンについて

2014.10.13 20:30
台風19号が、現在接近していますが
明朝には、通過する見込みですので
明日14日の「子育てサロン」は予定通り行います。

文化祭の展示用にお子様の手型・足型を
たくさん集めたいので
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
--------------------------------------------
2014.10.12 23:00
台風19号の影響が心配ですが、
子育てサロンを開催するか中止にするかの判断は
13日の夜の時点、若しくは14日の朝の状況で
判断したいと思います。
中止の場合は、こちらに記載するとともに
関係者・参加者の皆様にご連絡いたします。

2014年10月7日火曜日

思春期講座

鷹岡中学校の思春期講座のサポーターとしてお手伝をしました。
富士市の保健婦さんと看護学校の生徒さん、PTAの母親委員、そして私達サポーター(児童委員や地域のボランティアさん)で25名。

最初は、赤ちゃんを抱っこした校長先生の挨拶から始まり、
次に保健婦さんから「性」についてお話がありました。
昔と違って、スライドや動画もあり、命の誕生から
望まない妊娠・中絶・病気のお話までとてもわかりやすく、
生徒達が真剣に聞き入っている様子がステキでした。

その後、6,7人のグループに分かれ、私達が一人ずつ入って
赤ちゃん(50cm、3kgのお人形)の抱っこの仕方
オムツの替え方などを一人ひとりに体験してもらいました。

最初は恥ずかしがっていた子も、実際に抱いてみると
ちゃんとやさしく抱けていてとても良い笑顔でした。

「赤ちゃんてこんなに重いんだ」と驚いたようなので
皆もこれくらいの重さでお母さんから生まれてきたんだよ
と話したり、
興味津々のオムツの中をあけて、ちゃんと拭いてあげなきゃね
と実際にやってみたり
男子も女子も楽しそうに体験していました。

今日のお話やこの体験は、きっとこれからの彼らの心に
残ることでしょう

2014年10月2日木曜日

障がい者って?

民児協の定例会の後、富士障害者就業・生活支援センター「チャレンジ」のセンター長 木村様より「障がい者って?」というテーマで講話いただきました。

まず、「障がい者」の定義
「障がい者とは、身体障がい、知的障がい、精神障がい(発達障がいを含む)その他の心身の機能の障害がある者であって、障害及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるものをいう」
そうです

身体障がい1つとっても、視覚障がい・聴覚障がい・肢体不自由などなど様々で、知的障がい・精神障がいなどもそれぞれ状態が違うわけで、一人ひとりに違った理解と支援が必要であることを学びました。

障がいをもっていても、働いたり、一人暮らしをしたり結婚や出産をしたりと、前向きに頑張っている方の実例をいくつか紹介していただき、とても驚きました。
家族や職場、近所等のまわりの人たちが、障がいのことをもっと知り、協力してあげられる社会にならないといけないなぁと痛感しました。

10月の予定

1日(水) 赤い羽根共同募金
2日(木) 天間民児協定例会
3日(金) 地域包括ケア会議
5日(日) 天間地区体育祭 
7日(火) 鷹岡中学思春期講座
14日(火) 子育てサロン
15日(水) 天間小下校時見守り
19日(日) 富士市福祉まつり
24日(金) 鷹岡中学校 文化活動発表会
26日(日) 天間地区文化祭

2014年10月1日水曜日

赤い羽根共同募金


今年も、赤い羽根の季節になりました。

厚原のコンボの店頭で募金活動をしました。

ご協力ありがとうございました。

2014年9月26日金曜日

てんまっこ児童クラブ運営委員会

児童クラブの今年度2回目の運営委員会。主に夏休みの様子をお聞きしました。
流しそうめん・映画・移動動物園等、趣向を凝らした行事がたくさんあり、
事故も怪我も無く楽しい夏休みだったようです。
長い夏休みに子ども達の為に指導員の皆様、毎日毎日ありがとうございました。

2014年9月24日水曜日

親おや?の会

天間小学校の保護者同士の井戸端会議の場です。
リレー会の応援のついでに寄っていただきたかったのですが
平日のためか、お子さんのリレーが終わると忙しそうに帰られてしまい
民生委員と校長先生の井戸端会議になってしまいました。
鷹岡中学の様子なども共有できてよかったです。
次回は、来年の2月の予定です。お待ちしております。

2014年9月20日土曜日

鷹岡中学校運動会

鷹岡中学校の第68回運動会に行ってきました。
晴天ではなく曇り空でしたが、暑くなく寒くなく、競技をする人も応援する人にもちょうど良い気候でした。

開会式を見ていても、きれいに整列し、動きもきびきびとしてとても気持ちよく、
競技も、選手、係り、先生、応援が一体となって今年のテーマ「繫」を感じることができました。

2014年9月16日火曜日

赤ちゃん訪問

主任児童委員になって初めて赤ちゃん訪問をしました。
今期の主任児童委員部会で保健婦さんと同行できるかな?
という試みで早速私の担当地区にお話がありました。
(訪問の内容は記せませんので)

私にとっても近所の赤ちゃんやママとお会いできて良かったです。
これを機会に気軽にお話できるようになれたらいいなと思います。

2014年9月9日火曜日

子育てサロン 文化祭作品

今月は、文化祭作品に挑戦しよう!というこで
画用紙に子どもの手型・足型を書いて自由に飾りつけをしましょうということにしました。
模造紙にレイアウトして展示しますので、文化祭(10/25,26)を楽しみにしてくださいね。

さらに、今日はママ達のお楽しみにかわいいハロウインバックを作っておみやげにしていただきました。


じつは私、本日急に体調を崩してお休みしてしまいましたが、チリンの会と民生委員の皆様のおかげで、予定通りの子育てサロンができて助かりました。ありがとうございました。

次回は、10月14日 歌って遊ぼう!
今日お休みだった方、次回も文化祭にまだ間に合いますので奮ってご参加ください。

2014年9月4日木曜日

9月の予定

4日(木) 天間民児協定例会
9日(火) 子育てサロン
11日(木) 文化祭出展者会議
12日(金) 下校見守り
15日(月祝) 天間地区敬老会
16日(火) 赤ちゃん訪問
20日(土) 鷹岡中学校運動会
24日(水) 天間小 「親おや?の会」
26日(金) 児童クラブ運営委員会

2014年8月27日水曜日

てんまっ子動物園

てんまっ子児童クラブに移動動物園がやってきました。
子ども達は、大喜びです。













ブタさんやうさぎさんにエサをあげたり、あそんだり引き馬やポニーの馬車に乗ったり
途中、雨で休憩になってしまいましたが、お昼にはまた晴れて良かったですね。

2014年8月10日日曜日

子育て支援セミナー

NPO法人NVN主催 2014サマー子育て支援セミナーin富士
災害に備え~つながる、子育て支援団体交流会に参加しました。
天間地区の子育てサロンの担当者ということでご連絡をいただきました。

「津波に襲われた街での、子育て支援」 大船渡市の高木久子様
「伊藤家の子育て (5人の子どもたちとの日々から)」 富士市の伊藤志保様
の講演の後

ドールハウス・非難テント・シーガル募金・交流タイムなどもり沢山の内容で
部屋の後方には子ども達の遊び場があり、講演者もその子ども達の声に負けないように話したり、私たちも集中して聴くという、珍しいスタイルのセミナーでした。


2014年8月7日木曜日

8月の予定

7日(木) 天間民児協定例会
       親子福祉映画会
29日(金) 天間小下校見守り

8月の子育てサロンはお休みです。
次回は9月9日(火)です。

2014年7月29日火曜日

流しそうめん

短い時間でしたがてんまっ子児童クラブの夏休みお楽しみ行事『流しそうめん』を見学してきました。
クラブの外で、手作りの流しそうめんの装置?や子ども達に日陰を作ったりと指導員さん達のご苦労が伺われました。
そうめんやきゅうりやちくわなどいろいろ流れていましたね。子ども達は、満腹で楽しそうでした。
おわんとお箸を持ったまま、うまくつかめなくて「あ~あ、またいっちゃった・・」と格闘している姿がおもしろかったです。

子育て応援隊

富士市が今年4月から新たに始めた事業があります。
~保育士による子育て出張相談~『子育て応援隊』といいます。
連絡をすると、家庭に相談員が来て子育ての不安や悩みを聞いてアドバイスをしてくれるそうです。
くわしくは 市役所こども保育課
 

主任児童委員部会

今年2回目の主任児童委員部会がありました。
今期は3年間をかけて保健婦さんとの関係を築いて赤ちゃん訪問などできるようにしましょうという目標があります。その第一弾として、健康対策課の保健婦さんを講師に迎え富士市の母子保健事業についてお話していただきました。
妊娠-出産-新生児-乳児-幼児-学童思春期それぞれに子どもと父母のための様々な事業があり大変ご苦労されていることと、富士市や県の調査データから現状を知ることができました。

今後、私達がどのように関わっていけるかは、まだ手探りの状態ですが地域のママ達ともっと交流がもてたらいいのになあと考えている私は、とても楽しみです。

2014年7月24日木曜日

住民福祉講座

天間地区福祉推進会主催による、住民福祉講座に行ってきました。
今年のテーマは「地域にあった交通手段を考えよう」~これからの安心のために~

市役所の都市計画課の方からパワーポイントを使ったとてもわかりやすい説明がありました。
富士市の公共交通機関の推移・現状・課題・問題点について民間会社と富士市が運営しているコミュニティ交通との関わり、導入されている地域の現状と、天間地区への導入についての考え方など、聞けば聞くほど、難しい問題でした。

コミュニティバスは、地域内の路線バスのバス停や身延線の駅までしか行けないこと
利用者の支払った運賃が運営費用の1/3に満たない場合は、地区で負担すること
などなど、実現するためには課題がいっぱいでした。


2014年7月8日火曜日

子育てサロン 新聞プール

予定では外での水遊びとなっていましたが、前日、不安定な天候を心配して室内で新聞プールをつくることに変更しました。ところが予想に反してカンカン照りの大変良いお天気になってしまいました。が、朝から30度を超える猛暑で、どちらにしても冷房の効いた室内での遊びが正解でした。



新聞プールは、ブルーシートをプールに見立て、その中に新聞を細かく裂いていれるだけです。まほろばさんの皆さんにも手伝っていただきました。子ども達もママも家ではできないビリビリあそびを楽しんでいただけたようです。プールの中に入るのはちょっと怖がる子もいましたがとても気に入ってくれた子もいてよかったです。

今日は、まちづくりセンターの駐車場が満車で止められなくて帰ってしまった方もいたようで残念でした。8月はお休みです。次回は9月9日です。

2014年7月3日木曜日

7月の予定

3日(木)  天間民児協定例会
4日(金) 社会を明るくする運動(厚生保護助成会)
8日(火) 子育てサロン
15日(火) 下校時児童見守り
24日(木) 住民福祉講座(福祉推進会)
29日(火) 主任児童委員部会

2014年6月23日月曜日

鷹岡中学校懇談会

鷹岡中学校の今年度初めての民生委員と先生方の懇談会がありました。
本当は、その前に授業参観もあったのですが、私はどうしても時間の都合がつかず残念でした。

今年は、若い先生が増えたせいか玄関から会場の図書室に行く間だけでもとっても活気のある明るい様子が伺えました。最近は、新聞や学校のお便りからも鷹中生の良いニュースを聞くことが多くなりました。

前半の全体会で先生方から話された最近の学校の様子は、色々な面で昨年に比べて改善されているというお話でした。先生方が一丸となって学校経営目標に沿って取り組まれていらっしゃることが確実に成果をあげているのではないかと感じました。

後半の個別面談では問題を抱える生徒について担任の先生とお話しました。
その生徒さんとご家族については私達も地域で見守り、学校と連携をとりながら良い方向へと導いてあげたいと思います。

2014年6月20日金曜日

まちづくり講演会

天間まちづくり協議会主催の講演会に参加しました。
タイトルは「子どもの可能性としつけの基礎・基本」
講師は「山口久芳 静岡大学大学院特任教授」

35年前の天間小学校新設のときに赴任されたという天間にゆかりのある先生でした。
先生の体験から導かれた教育論と聞く人を飽きさせない独特のトーク術に私はとても共感いたしました。先生のお話で私が普段思っていることが実証されたような「そうだそうだ」と思うことがたくさんありとても楽しくあっという間の2時間でした。

とくに10歳までの子育てが大切ということです。
会場には、孫育て世代の方が多く、時間的にも厳しいとは思いますが現役のパパ・ママや先生方にもっと聞いていただきたかったと思います。
11月にも鷹岡で講演があるそうです。是非、おじいちゃん・おばあちゃんは「子どもを見ててやるから行って来い」とご両親に勧めてほしいと思います。

2014年6月11日水曜日

天間小学校運営協議会

今年から天間小学校の学校評議委員を仰せつかり、
今日は学校運営協議会という会議に出席しました。
そこでは、天間小学校の良さや改善点などの意見交換をしました。
参加者は、校長先生はじめ5人の先生と、学校評議委員・ふれあい推進委員・PTA・地域内外の関係者といった様々な立場の方で、それぞれの立場から意見をだしあうことができたと思います。
これからの学校運営に役立つことを願います。

2014年6月10日火曜日

子育てサロン 虫歯のお話


今月は、歯科衛生士さんにお願いして「子どもの歯」についてお話をしていただきました。



エプロンシアターでは、食べ物を食べてから虫歯になる過程や歯磨きの大切さなどをかわいく、子ども達にもわかりやすくお話してくださいました。




その後も、正しい歯磨きの仕方や歯質のお話などていねいに教えていただきました。








最後に普段よく目にする清涼飲料に含まれている糖分の量を具体的にスティックシュガーで見せていただき、大変驚き、勉強になりました。子どもだけでなく私達も気をつけないといけませんね。



次回7月8日は、外で水遊びを計画しています。
濡れても良い支度をしてきてください。

2014年6月5日木曜日

6月の予定

1日(日)  天間ふれあいの日
5日(木)  天間民児協定例会
       天間駐在所早川様より講話
10日(火) 子育てサロン
11日(水) 天間小学校運営委員会
13日(金) 下校時児童見守り
23日(月) 鷹岡中学校懇談会

2014年6月1日日曜日

天間ふれあいの日

鷹岡病院主催の第25回天間ふれあいの日のお手伝いに行ってきました。
毎年の天間地区福祉推進会の行事でもあり、民生委員は福祉体験コーナーを担当します。
参加者にアイマスク・車椅子・高齢者擬似体験の3つを体験していただきました。
「高齢者の気持ちがわかりました」
「車椅子で坂を下りるのは怖いですね」
「見えない人の怖さがわかりました」
「これから助けてあげようと思いました」
などの感想を聞くことができました。

2014年5月31日土曜日

天間小運動会

朝から熱中症が心配なほどの晴天でした。

元気良く子ども達が入場し、開会式の態度も立派でした。

各学年の演技も新学期が始まって間もない時期なのにとてもきれいにできました。

先日授業参観した時に練習していたのを見ていたので今日はとても楽しみでした。

上級生の係の仕事もテキパキとできて、全体を通してとても素晴らしかったと思います。

2014年5月21日水曜日

天間小学校懇談会

今年度第1回目の天間小学校の先生と民生委員児童委員の懇談会でした。
私は、その前に校長先生と一緒に授業参観をさせていただきました。

今年は何か今までと違っている?そんな気持ちになりました。
テストをしているクラスでは、それぞれ壁に向いて座っていたり
国語辞典には、どの子も付箋がいっぱい貼ってあったり
少人数クラスの算数では、計算の工夫を前に出て発表していました。
運動会が近いので合同練習にも熱が入り先生と子ども達が一体になっていました。
運動会がとても楽しみです。
廊下や教室の掲示物もとてもいきいきしていて上手でした。

校長先生とお話しながらほとんど全ての学年を参観しましたが
どの学年にも、色々な支援が必要な児童がいる中で
先生方が前向きに取り組んでいらっしゃる様子を見聞きし
頭が下がる思いがしました。

先生方のご苦労は計り知れませんが、天間小の子ども達はとても幸せだと思いました。

懇談会では、年度初めの自己紹介の後、
学校からは、生徒指導と保健室から見た子ども達の様子を
民生委員からは、地域での様子をお話しました。
これからも学校と地域の両面から子ども達を見守り育てていくことを再確認しました。

2014年5月20日火曜日

てんまっ子児童クラブ運営委員会総会

 天間小学校の放課後児童クラブの総会がありました。
運営委員会は、校長先生をはじめ地域の役員の代表や議員、民生員などと指導員、保護者代表を含め14人で構成しています。

 毎年、盛りだくさんの行事には、頭が下がります。児童クラブでこんなに行事が必要かといった声も聞いたことがありますがここでの生活の中では、家庭で忘れられているような躾や伝統行事なども体験できます。
 また毎月1万円の会費は高いのか安いのか、市や国からの助成金の恩恵をここに来ている子どもだけが受けるのが良いのかどうか?という疑問もあります。

 今年度から天間小に開設された特別支援学級の子どもも児童クラブを利用していますので指導員も増員体制で取り組んでいるようです。私は大丈夫かしら?と心配していましたが今のところ問題なく他の子ども達ともうまくいっているようで安心しました。

勉強も遊びも躾も本来家庭でやらなければならないことをここでやっていただいていることは、保護者にとってとてもありがたいことだと思いますが、だから家ではなにもしなくていいわけではありません。親の代わりは誰にもできませんので自宅に帰ったらしっかり愛情をそそいであげてほしいと思います。

2014年5月19日月曜日

思春期講座サポーター事前学習会

富士市で計画している、中学生を対象とした「思春期講座」のサポーターに応募しました。
今年は市内16校のうち11校でこの講座が実施されます。その時に生徒達に赤ちゃんの抱き方やオムツ換えをとおして、命の大切さを伝えるのがサポーターです。
 地域の健康推進委員・読み聞かせネットワーク・国際ソロプチミスト・民生委員児童委員他個人の方などなんと100人を超える応募があったそうです。

 学習会の前半では、富士市や静岡県の10代の性や心の問題についてお話がありました。
妊娠や中絶・自殺などの実態を知ることができました。

後半では、実際に赤ちゃんを抱っこしたりオムツを換えを体験しました。お人形とわかっていても、皆さんやはり赤ちゃんを抱くと自然とやさしい顔になるのですね。

当日はサポーターなんて身構えないで、近所の中学生とコミュニケーションがとれるといいなあと楽しみにしています。

2014年5月15日木曜日

ふじのくに ケンミンi

先日撮影した静岡第一テレビの番組が今夜放送されました。
3分間の静岡県の広報番組「しずおか ケンミンi」です。
そのときの様子がこちらに出ていました。

2014年5月13日火曜日

子育てサロン ふれあいあそび

今日は、初めて参加された方、地域でお会いして声かけした方、たまたままちづくりセンターにいらっしゃった方などが来てくださったのでとても嬉しかったです。

手遊びと読み聞かせのあと、ふれあいあそびというテーマで親子のスキンシップを意識したあそびを取り入れました。子育てではお顔やからだをいっぱい触ってあげてくださいね。言葉では通じないものがありますよ。



最後に5月生まれのお友達にハッピーバースデイを歌いましたが、まほろばさんのおじいちゃんも5月で89歳と聞いてビックリしましたね。とってもお若くみえました。

次回は6月10日で歯科衛生士さんから「歯のお話」をしていただきます。

2014年5月12日月曜日

民生委員・児童委員の日とは

 5月12日は民生委員・児童委員の日です。これは、大正6(1917)年5月12日に、民生委員制度の源である済世顧問制度を定めた岡山県済世顧問制度設置規程が公布されたことに由来するものです。
 全国民生委員児童委員連合会では、民生委員・児童委員の活動をより多くのみなさんに知っていただくとともに、民生委員・児童委員自らの意識を高めるため、毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」とし、また5月12日からの1週間を「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」と定めています。 民生委員・児童委員活動へのご理解とご協力をお願いします。

2014年5月8日木曜日

笠井信一翁とは

毎年5月の定例会のあと全員で「民生委員の父」といわれる笠井信一翁の墓参に行きます。私は、用事ができてしまい今日は参加できませんでした。

笠井信一翁とは富士市ホームページより)
●富士郡蓼原村で生まれる
 笠井信一翁は元治元年(1864年)6月19日富士郡蓼原村に生まれました。
 翁の家は金物商を営み、東海道筋に面していて、家からは雄大な富士山を仰ぎ見ることができました。
●内務省で仕事を始める
 翁は蓼原村の三省舎(現在の富士第一小学校)に学び、旧制静岡中学校を卒業、さらに東京第一高等学校を卒業して、東京帝国大学(現在の東京大学)英法科に入学。明治25年に卒業後、内務省に入り、人々の生活にかかわる仕事に夢中になって取り組みました。
 そして、明治41年、翁は仕事ぶりを認められ、全国の知事の中で最も若くして、岩手県知事に任命されました。
●静岡県知事も務める
 岩手県知事に在任中、農業や林業に力を入れ、また、教育基金育英資金制度をつくり人材の育成に努めました。こうした努力により苦しい県の財政事情を救ったのです。
 そして、大正2年3月、生まれ故郷の静岡県知事に任命されました。
 しかし、第一次世界大戦が起こり、各県の財政が苦しい中、翁が県知事となってくれることを待ち望んでいる県も多くありました。そのため、内務省は翁をやむなく、当時県財政が非常に苦しかった岡山県の知事に任命しました。
 静岡県知事に任命されてわずか1年3か月後のことです。
●大正天皇からのご質問
 岡山県知事になってからも、翁はこれまでの経験を生かし、官民一体となった取り組みを進め、世界大戦のさなかにあって苦しい経済状況を救うための努力を重ねました。
 大正5年、宮中で行われた地方長官会議で、大正天皇から翁に質問がありました。
 それは、「県内で生活に困っている人はどのくらいいて、その人々が身を立てるようにするにはどのようにしたらいいか」という内容でした。
 岡山に帰った翁は、すぐに生活に困っている人々の調査をしました。すると、県民の約1割の人がとても生活に困っていることがわかり、翁は大変驚きました。また、生活が困る原因には体が不自由なことや、働くための仕事がないことなど、いろいろな理由があることがわかりました。翁は真剣に悩み、その人々を救うにはどうしたらいいのか考え続けました。
済世顧問(さいせいこもん)制度をつくる
 その結果、役所だけでなくそれぞれの町に住み、思いやりがあり、社会奉仕の心を持った人たちと協力して、生活に困っている人の手助けをすることが必要だと考えました。これが現在の民生児童委員制度のもとになる「済世顧問制度」です。
 その後、翁は北海道庁長官や勅撰(ちょくせん)貴族院議員を務めるなど活躍しましたが、昭和4年に病気のため、66歳の生涯を閉じました。今ではその功績をたたえ、翁のことを「民生児童委員の父」と呼んでいます。

5月の予定

1日(木) 県広報テレビ番組収録
8日(木) 天間民児協定例会
       笠井翁墓参&昼食会
       天間地区福祉推進会総会
13日(火) 子育てサロン
15日(木) 下校時児童見守り
20日(火) てんまっ子児童クラブ運営委員会
21日(水) 天間小学校懇談会
31日(土) 天間小学校運動会
     

2014年5月1日木曜日

「ふじのくにケンミンi」収録

県民の皆様に民生委員・児童委員の活動内容や職務の重要性を知っていただくために
静岡県の広報番組「ふじのくにケンミンi」の中で民生委員の活動を紹介するそうです。
そしてその撮影に県民児協常任理事でもある天間地区会長が選ばれて私達も協力することになりました。
小学生の下校時の見守りと一人暮らしの高齢者のお宅訪問の様子が収録されました。
天間小学校の子供達もたくさん協力してくれました。
ナビゲーターは久保ひとみさんです。
放送予定は静岡第一テレビ
5月15日(木)21時55分~21時58分の3分間です。


2014年4月24日木曜日

富士市民生委員児童委員協議会総会

平成26年度富士市民生委員児童委員協議会総会がロゼシアターで開催されました。
富士市全体で民生委員は424人。平日の昼間にもかかわらずその大多数が出席していたようです。
会長の挨拶と9名の永年勤続者記念品伝達のあと
市長・市議会議長・社会福祉協議会会長からの祝辞がありました。

議事は、25年度の事業報告・収支決算報告、26年度の事業計画・収支予算の審議でした。

その後、引き続き全員研修会がひらかれました。
講師は昨年11月で退任され現在は静岡県民生委員児童委員協議会顧問の天野隆玄様で
議題は「みなさんに、おねがいしたいこと」でした。
経験豊富な民生委員だからこそというお話で
「委員活動に誇りと情熱を持って継続して活動してほしい」ということだったと思います。

全国的になり手不足の民生委員ですが、総会で質問もあったようにもっと民生委員の活動を地域に知っていただくことが理解と協力と後任の発掘にもつながるとことだ思いました。

私は顧問のお話を聞いて聖徳太子の四天王寺のことが改めて甦ってきました。
四天王像(多聞・時国・広目・増長天)のこと、そして「四箇院の制」をとられたこと。
敬田院は現在の寺院、施薬院は薬局、療病院は病院、悲田院は弱者や高齢者の為の社会福祉施設にあたります。
以前どこかで聞いたときにはあまり気にもとめませんでしたが、今民生委員という立場でこのお話を聞くと、現在の社会福祉の始まりが聖徳太子であったことで役割の大切さを再認識いたしました。

2014年4月18日金曜日

福祉推進会役員会

天間地区福祉推進会の総会にむけての役員会に出席しました。
新年度の役員紹介や総会の議題内容の確認をしました。

2014年4月8日火曜日

子育てサロン 歌ってあそぼう

今年度も子育てサロンが始まりました。
10時~11時30分の間、絵本の読み聞かせやわらべうた・手遊びうた・自由遊びなど子ども達を自由に遊ばせてママさんもリラックスできる時間ができたらいいなと思っています。
今日は、幼稚園の入園式や1年生の下校が午前中の為かちょっと寂しかったですが、初めてのママや子どももお友達になれたようで良かったです。
こけからもお誘いあわせの上、気軽に参加してください。お待ちしております。

次回は、5月13日(第2火) ふれあい遊び です。

2014年4月4日金曜日

天間小学校入学式

午後は天間小学校の入学式
62名のピカピカの1年生が元気良く入場してきました。
昨年までは6年生に手を引かれての入場でしたが今年は1年生だけでしっかり入場できとてもかわいかったです。

校長先生や色々な方からの祝辞の途中に「ありがとう」とか「はい」とかまるで練習したかのように全員で良いお返事ができました。

子ども達を守る黄色い帽子やワッペンの授与をはじめたくさんの地域の方々に見守られています。
明日から元気に登校してほしいです。