2014年4月4日金曜日

鷹岡中学校入学式


午前中は鷹岡中学校の入学式でした。
158名の新入生は皆、真剣な、そして輝いた眼差しでした。
校長先生の祝辞では
 1.夢をもつこと
 2.人の心の痛みをわかろうとすること
が話されました。
勉強や部活動に期待と不安を胸にいだいた生徒達を
雨に負けずに咲いた満開の桜が迎えてくれました。

2014年4月3日木曜日

4月の予定

 3日(木) 天間地区民児協定例会
 4日(金) 鷹岡中学校入学式
       天間小学校入学式
 8日(火) 子育てサロン
15日(火) 下校時児童見守り
18日(金) 福祉推進会役員会
24日(木) 富士市民児協総会・研修会

2014年4月1日火曜日

26年度子育てサロン

今年から第2火曜日になりました。
お友達をたくさん誘って来てください。
お待ちしております。

2014年3月26日水曜日

主任児童委員部会

12月に新任期(3年)が始まってから初めての富士市主任児童委員部会がありました。
22地区44人の主任児童委員のうち、今期は3人の欠員があり1/3程度が新任の方に入れ替わりました。
地域での活動を含めた自己紹介のあと、新規役員の選出があり、これからの3年についてどのような活動をしたいかを話し合いました。
私は名ばかりの委員ですが、地域で色々な活動をされている人達が多く子どもや母親との関わりに熱心に取り組まれていることがわかりとても勉強になりました。
皆さんのやられていることを全て取り入れることはできませんが、でできることは真似をしてもっと天間地域の皆様と関われるように努力したいと思います。

2014年3月20日木曜日

卒業式

ご卒業おめでとうございます。 鷹岡中学校と天間小学校の卒業式

毎年出席させていただいていますが、今年は娘の卒業式と重なってしまったため出席できませんでした。

子育てサロン お楽しみ会

私は参加できませんでしたが、今年度最後の子育てサロンはお楽しみ会ということで
民生委員総出でペープサート『三匹のこぶた』を披露しました。
天間民児協始まって以来の試みです。皆さんに楽しんでいただけたでしょうか?

2014年3月6日木曜日

3月の予定

4日(火) 天間地区福祉推進会研修(東京地裁他)
       静岡県主任児童委員研修会
6日(木) 民児協例会
10日(月) 子育てサロンお楽しみ会打ち合わせ
14日(金) 下校時児童見守り
20日(木) 子育てサロン
       鷹岡中学校卒業式
       天間小学校卒業式
26日(水) 富士市主任児童委員部会

2014年2月27日木曜日

天間小学校懇談会

天間小学校の先生と天間地区民生委員児童委員との懇談会がありました。
13人の民生委員と20人の先生方での全体会は1時間以上もかけ今までに無く双方からのたくさんの意見を聞くことができました。26年度の方針に向けて既に動き始めている様子も感じることができました。
後半は、要・準要保護の児童について担当の民生委員と担任の先生との個別の相談がありました。児童ひとりひとりを学校と地域全体で見守り育てて行きたいと思います。

2014年2月21日金曜日

地域の皆さんに感謝する会

天間小学校の子供達が日頃お世話になっている地域の方々を招いて感謝の気持ちを伝える会が催され、私達民生委員児童委員も招待されました。昨年までは6年生が卒業するにあたって地域の方に感謝する会がありましたが今年は全校児童での盛大な会になりました。

1年生から6年生まで学年ごとに大きな声で地域のそれぞれの活動について感謝の言葉を言っていただけて、とても感動しました。

校歌の伴奏もアコーディオンや太鼓でとても上手でした。進行や開会・閉会のあうさつも、さすが6年生!という感じで短い時間でしたが心に残る「感謝する会」でした。

私達はアーチを通って入退場時し、最後にかわいいメッセージカードもいただきました。
どうもありがとう!

2014年2月19日水曜日

子育てサロン おもちゃ作り


今日も寒い中たくさん参加いただきました。
歌や読み聞かせのあとは、おもちゃ作り。

1つ目はポリ袋・牛乳パック・ストローを使ったもの
ストローから息を吹き込むと顔を書いた袋がだんだんと膨らむのが楽しいです。





2つ目は、段ボールの裏にマグネット(半球状)を貼った「こま」
好きな絵を書いて、小さい手でも簡単に回せました。



次回は、3月19日 お楽しみ会
たくさんのお越しをお待ちしています。

2014年2月16日日曜日

天間地区梅まつり

今年も「梅の里」天間の梅まつりが開催されました。
雪の心配は無くなりましたが、昨夜からの強風も止まず、模擬店のテントは骨だけの状態でした。
会場のまちづくりセンターの梅の木には、ちらほらと赤や白の梅の花が咲いていました。

民生委員は、朝8時から地域の一人住まいやご夫婦だけの高齢者の方々にお赤飯を配りしました。このお赤飯は、天間小学校の5年生が田植えから育てたお米です。お祭りの最後に行なわれた投げ餅もこのお米で作りました。

鷹岡中学校の吹奏楽で始まり、詩吟やフラダンス、大正琴など様々なグループの発表や
地区外からのダンスや市立高校の吹奏楽など盛りだくさんの演目に強風の中でも大勢の観客が声援を送りました。


2014年2月10日月曜日

鷹岡中学校懇談会

鷹岡中学校の授業参観と、先生方と鷹岡地区・天間地区の民生委員児童委員との懇談会に参加しました。

参観では、前回(6月)より、どのクラスも落ち着いてしっかり授業をうけているように感じました。帰りの会の教室でも騒がしくなく提出物などプリントに取り組んでいる姿をみてとても好感をもてました。トイレもちょっとのぞいてみましたが、便教会のおかげかきれいに使用しているなと感じました。

先生方との懇談で最近の様子をお聞きししました。
進路の説明もありましたが、3年生はちょうど私立高校と公立高校の受験の間で先生方も生徒も緊張している様子でした。不登校や未納問題も減少傾向で大きな問題はないようです。
学力向上のために毎日補習のような取り組みをしているそうですので、今後の成果がとても楽しみです。


2014年2月9日日曜日

20年ぶり?の大雪

8日

やあやあ、振りましたね。
久しぶりの雪

昨日の天間小の帰り頃から大雪警報になり、子供達が無事に帰れたかとても心配でした。

9日






一夜明けた今日はポカポカと晴れ渡り屋根から「ドサっと」雪が落ちてきたり、ポタポタと雨のような音が1日中聞こえていましたね。

夕方、娘と雪だるまを作ってみました。

2014年2月8日土曜日

親おや?の会


 天間小学校の参観日に合わせて、「第4回親おや?の会」を開催しました。
空き教室をお借りしてどなたでも気軽にお話しましょう!という喫茶室のような場所をセッティングし
今回は温かいコーヒーを用意しました。

最初の20分間は校長先生にも参加いただきご父兄の皆様と直接お話しができ有意義だったと思います。

今日は4月から入学されるお子様連れのご父兄も多くいらっしゃったようで真剣に参観されたり質問される姿が見えました。

・叱らない親や先生・スマホのこと・忘れ物の対応こと・夕方の帰宅のこと・最近の事件(少女誘拐等)のこと・中学進学のこと・特別支援学級のこと・学校生活全般のことなど
いろいろなお話を真剣に話すことができました。

参加いただいた皆様ありがとうございました。

2014年2月6日木曜日

2月の予定

2日(日) 手をつなぐ育成会との懇談会
6日(木) 民児協定例会
       天間地区地域ケア会議
8日(土) 天間小学校「親おやの会」
10日(月) 鷹岡中学校懇談会
14日(金) 下校時児童見守り
16日(日) 天間梅まつり
20日(木) 子育てサロン
21日(金) 天間小学校「地域の方に感謝する会」
27日(木) 天間小学校懇談会


2014年2月2日日曜日

富士市手をつなぐ育成会 懇談会

富士市手をつなぐ育成会』の天間支部の皆さんと民生員児童委員との懇談会を天間まちづくりセンター行いました。
年に一度ですがこうして担当地域の民生委員と障がいのある人たちやそのご家族が顔をあわせることは、日常から声をかけやすい関係を築いたり、有事のときに手助けしやすくなる為にとても大切だと思いました。

今年はなるべく小さいグループで話ができるような机の配置にしたり、大人も子供も全員が参加できるゲームで和気藹々と楽しい時間を過ごすことができたと思います。

ゲームの後は、お弁当を食べながら日ごろの生活の様子など色々お話もできました。
なかなか外でお会いすることもないのですが、身近にたくさんの方がいらっしゃることを知りとても勉強になりました。


2014年1月16日木曜日

子育てサロン わらべうた

今年最初の子育てサロン、始めは3組の親子さんでしたが段々と増えてきました。今朝は特別寒かったですし、子連れで出かける準備って大変ですからね。子ども達もみんな風邪もひいていないようでよかったです。

チリンの会さんに協力していただいていつもよりたくさん、わらべ歌や手遊びをしてあそびました。

世の中が機械化・電子化されても、子育ては昔も今も変わらないんだなぁ、パパとママと子どもがふれあって遊ぶことはとっても大切で日本のわらべうたはこれからも歌い継がれていてほしいなと思いました。

次回2月20日は、おもちゃを作って遊びます。お待ちしています。

2014年1月9日木曜日

1月の予定

 9日(木) 民児協定例会
              新年度食事会
15日(水) 下校時児童見守り 
16日(木) 子育てサロン
       県主任児童委員研修会

本日は、定例会の後、場所を変えて食事会がありました。
12月からの新任委員の方々とも色々とお話ができて楽しい時間が持てました。

2014年1月1日水曜日

謹賀新年

元日の夕方 天間より

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2013年12月23日月曜日

富士山女子駅伝


『第1回富士山女子大学駅伝』が
富士宮・富士市で開催されました。

天間を縦断する139号線を通過するコースですので応援に出ましたら、沿道に途切れなく人垣ができていて大変驚きました!

ここは第1区でしたが、その後、市役所やゴールの総合運動公園の陸上競技場まで応援に行ってきました。

沿道で待っていた車椅子の方も選手が近づくと立ち上がって応援されていたのを見て、スポーツは元気をくれるんだ!と感激しました。

8万人近い人達が応援等に参加されたという報道でした。
毎年の恒例イベントとなるといいですね。