2016年4月7日木曜日

天間小学校入学式

平成28年度 天間小学校 入学式


今年は53名に1年生が入学してきました。
警報が出るほどの大雨で、急遽、新入生も車での登校になりました。
桜の下で記念写真が撮れなくて残念でしたね。

でも、入学式はとても和やかに執り行われました。
53人が大きな声でお返事をし、校長先生のお話もしっかり聞けました。
3つの種をいただきましたね。
がんばりの種・元気の種・やさしさの種
大事に育てて、大きな花が咲くといいですね。

鷹岡中学校入学式

平成28年度 第70回 鷹岡中学校入学式


ご入学おめでとうございます。
真新しい、少し大きめの制服姿の191名の入学式。
校長先生の3つの教え
1.目標や夢をもつ 2.自分を鍛える 3.友達を大切にする
を3年間忘れずにしっかりと守ってほしいと思います。

4月の予定

7日(木)民児協定例会
     鷹岡中学校 入学式
     天間小学校 入学式
12日(火)子育てサロン
20日(水)天間地区福祉推進会役員会
25日(月)更生保護女性会総会
26日(火)富士市民児協総会
27日(水)天間地区福祉推進会総会

2016年3月21日月曜日

IFCAセミナー

日本とアメリカの児童福祉をつなぐ、架け橋をつくろう


施設や里親家庭で育つ子ども達、
子どものケアにあたる人達、
児童福祉の仕事に携わる人達

この3つの領域について、日本とアメリカが、
お互いの児童福祉システムの向上のために語り合い、
活動している様子を聞くことができました。

2016年3月19日土曜日

天間小学校 卒業式

天間小学校 第37回 卒業証書授与式


午前中の激しい雨も止み、明るい日差しの中での卒業式になりました。
卒業生、一人ひとりが将来の夢を発表し、中学生になる自覚と志を高く持っていることに驚かされました。在校生代表の5年生の送る言葉や合唱もとても上手でした。

鷹岡中学校卒業式

平成27年度 第69回 鷹岡中学校卒業証書授与式


外は、あいにくの雨模様でしたが、とても感動的な素晴らしい卒業式でした。
最後の卒業生全員合唱は、男子も女子も涙を堪えて一生懸命歌う姿に心打たれました。
卒業は新たな出発です。鷹中の卒業生として胸を張って未来に向かって躍進してください。

2016年3月11日金曜日

福祉推進会研修

天間地区福祉推進会の研修で「伊豆・松崎・であい村 蔵ら」を視察に行きました。
私は、ブックスタートで行けませんでしたが、民生委員も皆参加して、蔵らの町おこし、生きがい作り、ものづくり介護など、学んできたようです。

ブックスタートおはなし会

平成27年度 「ブックスタートふじ」 おはなし会ボランティア 情報交換会

富士市内27地区全てのまちづくりセンターでブックスタート支援事業 乳幼児ふりあいおはなし会が開かれています。てんま子育てサロンもその1つです。毎年3月におはなし会の代表が集まって情報交換会が行われます。
今回は、富士市の健康対策課から「子ども(赤ちゃん)と保護者の現状について」のお話もあり大変勉強になりました。

他地区のおはなし会の事例紹介やグループトークで、運営方法やこれからの課題など様々なお話を聞くことができました。

2016年3月9日水曜日

28年度子育てサロン


毎月第2火曜日10時~11時30分
天間まちづくりセンター 多目的ホール
予約は不要ですので、お友達と気軽に遊びにきてください。

2016年3月8日火曜日

ころころ劇場



今日は、今年度最後の子育てサロンでした。
お友達も、まほろばさんも、他地区の民生委員さんも、来てくださり
大勢のお客さんで大変賑やかな子育てサロンになりました。

最後に、お楽しみころころ劇場では「ももたろう」の人形劇をやりました。
民生委員総出で、手作りの人形劇です。楽しんでいただけたでしょうか?

4月からも、16年目の子育てサロンは続きます。
また、お友達を誘って遊びにきてください。

次回は、4月12日「歌って遊ぼう」です。

2016年3月4日金曜日

梅の苗木と缶バッチ

11年前より天間地区では、天間小学校の卒業生に梅の苗木をプレゼントしています。
今日は、その贈呈式でした。
昨年より、民生児童委員からは、卒業生が、思い思いに描いた絵を缶バッチにして、この日にプレゼントしています。今年もすてきな缶バッチがたくさんできました。




2016年3月3日木曜日

3月の予定

3日(木) 民児協定例会
4日(金) 天間小卒業生缶バッチ贈呈式
8日(火) 子育てサロン「ころころ劇場」
11日(水) 福祉推進会研修
      ブックスタートネットワーク
15日(火) 天間小下校見守り
19日(土) 鷹岡中学校卒業式
      天間小学校卒業式
21日(祝) FICAセミナー

2016年2月17日水曜日

天間小懇談会

天間小学校の先生方と民生委員の懇談会がありました。
全体の児童の様子などを聞いた後、個別の児童について担任の先生と民生委員が話をしました。

私は、懇談会の前に授業参観もし、各教室や廊下に飾られている掲示物や作品を見てとっても上手なものが多くて、どこかの展示会に行ったような気分になりました。

2016年2月14日日曜日

天間梅まつり

昨夜からの雨・風の中でしたが、天間地区の梅まつりが予定通り開催されました。
私は、私用で参加できませんでした。

2016年2月12日金曜日

中堅委員研修会

富士健康福祉センター管内 民生委員・児童委員中堅委員研修会がありました。
2期目以上の委員を中堅委員というそうで、私も参加しました。

1..相談援助活動のポイント&各事例への対処法について
2..居場所の必要性と効果について
3..ピン!ときたらすぐ相談

どれも、具体的な事例をもとに説明がありとてもわかりやすく大変勉強になりました。
いずれの場合も、民児協で共有し対処の仕方を統一しておくことが大切だと思いました。

2016年2月9日火曜日

学校運営協議会

天間小学校の第2回学校運営協議会に学校評議委員として出席しました。
1.本年度の学校運営の成果や評価について
2.28年度の学校運営の基本方針
3.不祥事根絶への取り組み

について学校側から説明があり、地域の色々な立場の関係者と意見を交わしました。
学校の取り組みについて建設的な意見がたくさん出てとても有意義な会になったと思います。

2016年2月8日月曜日

鷹岡中学校 懇談会

鷹岡中学校の先生方と鷹岡地区・天間地区の民生委員との懇談会。
今年度の生徒達の様子を、学年別に聞いたり、担任から、地区担当の民生委員に個別に相談をしたりと、年に2回ですが、中学校と民生委員との情報交換の場です。

2016年2月6日土曜日

2分の1成人式



天間小学校4年生の2分の1成人式に参加しました。

一人ひとりが感謝の言葉と自分の夢を発表しました。とても立派でした。

両親や学校、地域の方々のおかげで10歳になれたことを考えるよい機会だったと思います。

この気持ちをいつまでも忘れないでくださいね。

2016年2月5日金曜日

児童クラブ運営委員会

てんまっ子児童クラブ運営委員会に出席しました。
放課後子ども総合プランによる、国からの支援交付金により、放課後児童クラブの運営や利用者の負担が軽減されるというお話を聞きました。
これにより、指導員さんの手当てや利用者の会費が見直されることになりました。

2016年2月4日木曜日

2月の予定

4日(木) 民児協定例会
       天間小卒業生の缶バッチ作り
5日(金) てんまっ子児童クラブ運営委員会
6日(土) 天間小2分の1成人式
8日(月) 鷹岡中学校 参観・懇談会
9日(火) 天間小 学校運営協議会
12日(金) 中堅委員研修会
14日(日) 天間地区梅まつり
15日(月) 天間小下校時見守り
17日(水) 天間小 参観・懇談会
4・15・22  ころころ劇場の練習